PEACE RIDE .NET
  • HOME
  • イベント「PEACE RIDE」
    • PEACERIDEとは?
    • PEACE RIDERソロ記念写真 >
      • PEACERIDE2021
      • PEACERIDE 2020 with レイザーレモンRG
      • #PEACERIDE 2020
      • PEACE RIDER 2019
      • PEACE RIDER 2018
      • PEACE RIDER 2017
      • 復興 PEACE RIDER 2016
      • PEACE RIDER 2015
      • PEACE RIDER 2014
      • PEACE RIDER 2013
    • SNAP >
      • SNAP 2016 PEACE RIDER
      • 復興SNAP 2016
      • SNAP 2015
      • SNAP 2014
      • SNAP 2013
      • SNAP 2011
      • SNAP 2010
    • PEACERIDE NEWS
    • GOODS
    • 旧ブログ
  • Topics
  • PICK UP BIKES
  • ホームカミングRider2023
    • ホームカミングRider2022
    • ホームカミングRider2021
  • moto clothes
  • AREA MAP
  • Rider's Talk
  • 「くまもと経済」コラボ企画
    • Terra bal’s Work & Bike Life
    • 「GO!ASO」
    • Bike is my life
  • Enjoy Bike
  • License Navi
    • ライディングスキルアップ
    • License Getだぜ!〜大型免許への道〜
    • 大型二輪
    • 普通MT(普通二輪)
    • 小型MT(普通二輪・小型限定)
    • BIG SCOOTER AT限定免許
  • CONTACT

VINTAGE MOTOCROSS PARTY  Enjoy!OFF COURSE

4/13/2015

0 Comments

 
ヴィンテージモトクロスのイベントが阿蘇観光スポーツ公園で行われた。
参加車両はリアショックが2本のヴィンテージモトクロスが基本。
排気量や「腕に覚えあり」の度合いでクラスは分けられている。
大前提として本気のレースではなく、ウェアもバイクも懐かしい雰囲気を楽しむこととダートコースを楽しく走る事をメインに企画されている。
とはいえ、このスタイルの頃はまだ生まれていないのではないかと思われる若いエントラントの参加も多く、60年代70年代80年代のモトクロス(スクランブラー?)文化の盛り上がりを感じられる。
ヘルメットやジャージ・ブーツなど当時の物はもはや使えないはずなのだが、復刻版だろうかその時代に合わせたウェアでキメている参加者も多くいた。
会場ではスワップミートも行われパーツやTシャツなども販売されていた。
このイベントはプロのイベンターやバイクショップが行っているのではなく、有志によって運営されており
驚くべきは、コース作りも有志によってされている。
運営STAFFの気持ちがこのイベントを支えている。次回開催は秋の予定。
0 Comments



Leave a Reply.

    Author

    Write something about yourself. No need to be fancy, just an overview.

    Archives

    April 2015

    Categories

    All

    RSS Feed

Website by Office Mikasaki Inc