PEACE RIDE .NET
  • HOME
  • イベント「PEACE RIDE」
    • PEACERIDEとは?
    • PEACE RIDERソロ記念写真 >
      • PEACERIDE2021
      • PEACERIDE 2020 with レイザーレモンRG
      • #PEACERIDE 2020
      • PEACE RIDER 2019
      • PEACE RIDER 2018
      • PEACE RIDER 2017
      • 復興 PEACE RIDER 2016
      • PEACE RIDER 2015
      • PEACE RIDER 2014
      • PEACE RIDER 2013
    • SNAP >
      • SNAP 2016 PEACE RIDER
      • 復興SNAP 2016
      • SNAP 2015
      • SNAP 2014
      • SNAP 2013
      • SNAP 2011
      • SNAP 2010
    • PEACERIDE NEWS
    • GOODS
    • 旧ブログ
  • Topics
  • PICK UP BIKES
  • moto clothes
  • AREA MAP
  • Rider's Talk
  • 「くまもと経済」コラボ企画
    • Terra bal’s Work & Bike Life
    • 「GO!ASO」
    • Bike is my life
  • Enjoy Bike
  • License Navi
    • ライディングスキルアップ
    • License Getだぜ!〜大型免許への道〜
    • 大型二輪
    • 普通MT(普通二輪)
    • 小型MT(普通二輪・小型限定)
    • BIG SCOOTER AT限定免許
  • CONTACT

YAMAHA YZF-R7

Picture
YAMAHA のMT07 XSR700 などのフレームやエンジンといった基本コンポーネンツを使用し(テネレ700はエンジンが共通、フレームは異なる)、制作されたスーパースポーツ。今やレースシーンでの使用を主眼に置かれ設計されているスーパースポーツの600や1000クラスよりも、扱いやすい特性を持ったエンジンでありながら、ルックスはそれらに引けを取らないスポーティさを演出。もちろん見た目だけでは無くスポーツライディングでも十分に応えてくれる。
​加えて1000ccクラスでは300万円台が普通となってしまっている。電子制御満載であったり高価なパーツが使用されているためそのようなプライスなのだが、このR7の車体本体価格はギリギリ100万円を切る。複数のモデルに使われるパーツをうまく利用されているのでこの価格が可能なのかもしれない。では安価なパーツばかりが使用されているのか?と言うとそう言うことでは無く、例えばFrのブレーキマスターシリンダーは、ブレンボ製ラジアルポンプ(ブレーキレバーに対し90度で作用する)が装着されていたりと、「適材適所」な作り。
R7で早朝のワインディングをヒラヒラと、年に数回はサーキットを…と言う楽しみ方がイメージできる。
Picture
Picture
Picture
Picture
↓これらの画像はタップすると拡大します
Picture
デーククラフトモーターサイクルズ
TEL: 096-281-7650
FAX: 096-281-7651
E-mail: info@deakcraft.jp
営業時間
10:00 ~ 19:00
定休日
毎週水曜日&第1日曜日&イベント開催日
Picture
Website by Office Mikasaki Inc