PEACE RIDE .NET
  • HOME
  • イベント「PEACE RIDE」
    • PEACERIDEとは?
    • PEACE RIDERソロ記念写真 >
      • PEACERIDE2021
      • PEACERIDE 2020 with レイザーレモンRG
      • #PEACERIDE 2020
      • PEACE RIDER 2019
      • PEACE RIDER 2018
      • PEACE RIDER 2017
      • 復興 PEACE RIDER 2016
      • PEACE RIDER 2015
      • PEACE RIDER 2014
      • PEACE RIDER 2013
    • SNAP >
      • SNAP 2016 PEACE RIDER
      • 復興SNAP 2016
      • SNAP 2015
      • SNAP 2014
      • SNAP 2013
      • SNAP 2011
      • SNAP 2010
    • PEACERIDE NEWS
    • GOODS
    • 旧ブログ
  • Topics
  • PICK UP BIKES
  • moto clothes
  • AREA MAP
  • Rider's Talk
  • 「くまもと経済」コラボ企画
    • Terra bal’s Work & Bike Life
    • 「GO!ASO」
    • Bike is my life
  • Enjoy Bike
  • License Navi
    • ライディングスキルアップ
    • License Getだぜ!〜大型免許への道〜
    • 大型二輪
    • 普通MT(普通二輪)
    • 小型MT(普通二輪・小型限定)
    • BIG SCOOTER AT限定免許
  • CONTACT

NC750L DCT AT教習車

Picture
昨年末NC750Lの教習車はすでに紹介済みだが、AT仕様も登場。
クラッチレバーが存在しない、シフトペダルが存在しない車体に戸惑うが、これからバイクに親しんで行く教習生にはなんの抵抗もないだろう。
DCT仕様ということは、「エンストしない」ということ(悪条件が揃ったらエンストするかも)
​初心者にありがちな極低速のエンストによる立ちゴケは極めて少ない!と思っていい(んじゃないだろうか)
Picture
走り出しはエンジンスタート後、右手の「N」「D」ボタンの「D」をプッシュ。
「ガチャ」とギヤ付きバイクの「1速」に入った感覚。左手にクラッチはないので、そのままジワリとアクセルをひねると、車体はスルスルと進み出す。この進み出しがいかにも自然。「ドン!」という感じも頼りない感じもない。アクセルを開けた分だけ、「ジワッ」と出てくれる。
Picture
加速の際、シフトアップも実にスムーズ。シフトショックはよほど気にしてなければ感じないほど少なくメーターのシフトインジケーターで上がったのを確認する。
シフトダウンもしかり。わざと高いギヤでノロノロと速度を落として走ろうとすると2速までシフトダウンする。それもギクシャクしたフィールはない。(筆者が鈍感なのか?)
「怒涛のパワー」「怖いほどの加速」はないが、「もっと速く」「もっとパワーを」とも思わない。適度にキビキビ走れる。
NC750LはDCTに限らず「軽い」と思う。アドベンチャーモデルなのでやや足つきが悪いはずなのだが、それを感じさせないのは、(教習車は車高が下げられてもいる)重量バランスがいいからなのではないだろうか。
「バイクで東京まで行け」「大阪まで行け」と言われたらこのNC750L(市販車はNC750X)を選ぶかもしれない。
Picture
ハンドルの左側にある大きめのレバーは「パーキングブレーキ」坂道などでギアを入れて駐車するような状況の場合このパーキングブレーキが役にたつ。
Picture
Picture
これでDCT仕様を含めて3台のNC750Lが教習に加わる。
かつてスポーツカーといえばMTと言われていたが、それも今や昔話。
バイクもATのモデルが増えてくるのかもしれない。「免許がまだ」という人はまずは大型二輪AT限定免許を取得してバイクの扉を開けよう。
Picture
Website by Office Mikasaki Inc