PEACE RIDE .NET
  • HOME
  • イベント「PEACE RIDE」
    • PEACERIDEとは?
    • PEACE RIDERソロ記念写真 >
      • PEACERIDE2021
      • PEACERIDE 2020 with レイザーレモンRG
      • #PEACERIDE 2020
      • PEACE RIDER 2019
      • PEACE RIDER 2018
      • PEACE RIDER 2017
      • 復興 PEACE RIDER 2016
      • PEACE RIDER 2015
      • PEACE RIDER 2014
      • PEACE RIDER 2013
    • SNAP >
      • SNAP 2016 PEACE RIDER
      • 復興SNAP 2016
      • SNAP 2015
      • SNAP 2014
      • SNAP 2013
      • SNAP 2011
      • SNAP 2010
    • PEACERIDE NEWS
    • GOODS
    • 旧ブログ
  • Topics
  • PICK UP BIKES
  • ホームカミングRider2023
    • ホームカミングRider2022
    • ホームカミングRider2021
  • moto clothes
  • AREA MAP
  • Rider's Talk
  • 「くまもと経済」コラボ企画
    • Terra bal’s Work & Bike Life
    • 「GO!ASO」
    • Bike is my life
  • Enjoy Bike
  • License Navi
    • ライディングスキルアップ
    • License Getだぜ!〜大型免許への道〜
    • 大型二輪
    • 普通MT(普通二輪)
    • 小型MT(普通二輪・小型限定)
    • BIG SCOOTER AT限定免許
  • CONTACT

梅雨の前に阿蘇を。

2022年も気がつけば、半分過ぎようとしている。いつ「梅雨入り」のニュースが流れてもおかしくない。
「歳をとると1年過ぎるのが早い」と先人たちが言っていたが、自分が実感する年齢になったのか。
これまた気がつけば、20年か、それ以上の付き合いになるバイク仲間と久しぶりに阿蘇を。
いろんな車種に乗ってきた友人は、めぐりめぐって、現在はXS650。XSシリーズの中でもレアな「Special」とは。。。
この頃の日本製アメリカン(和メリカン?)1周も2周もした人じゃないと選ばない。

​ステップに立ち上がり、勢いよくペダルを踏み降ろす、軽ろやかにエンジン始動。
​それだけで、一つアトラクション。
Picture
車の走っていない道へ、よりいない道へ、信号にかかることもなく停まらない。昔から ずっとそんな走り方。
​Googleが勧めるルートではない。
Picture
スマホホルダー・USB電源・インカム・ナビ、の類を一切装備していないので、走っているときは会話もなく、音楽もない。聞こえるのはエンジン音だけ。GoProもないので画像は停車した時。記録は脳内のみ。
Picture
Picture
いったん人里まで降りて昼食。とり天の南蛮。
Picture
通りが少ないと路面に、落ち葉や砂・泥がトッピングされているのはざら。苔が生えているアスファルトも。
トラブって助けを呼ぶにも自分がどこにいるのかわからない。携帯の電波も届かないかも。こんな細道にJAFの車もハイエースも入れない。
そんな道から見覚えのある風景に出ると、ホッとする。
Picture
里に降りてくれば車も増えてくる。「日常」に近づく。
「あとは流れ解散で、じゃあまた〜」と走りだす。
​ウチに帰り着くまでがツーリング。
​最後までご安全に。また次回。
Picture
Website by Office Mikasaki Inc