PEACE RIDE .NET
  • HOME
  • イベント「PEACE RIDE」
    • PEACERIDEとは?
    • PEACE RIDERソロ記念写真 >
      • PEACERIDE2021
      • PEACERIDE 2020 with レイザーレモンRG
      • #PEACERIDE 2020
      • PEACE RIDER 2019
      • PEACE RIDER 2018
      • PEACE RIDER 2017
      • 復興 PEACE RIDER 2016
      • PEACE RIDER 2015
      • PEACE RIDER 2014
      • PEACE RIDER 2013
    • SNAP >
      • SNAP 2016 PEACE RIDER
      • 復興SNAP 2016
      • SNAP 2015
      • SNAP 2014
      • SNAP 2013
      • SNAP 2011
      • SNAP 2010
    • PEACERIDE NEWS
    • GOODS
    • 旧ブログ
  • Topics
  • PICK UP BIKES
  • ホームカミングRider2023
    • ホームカミングRider2022
    • ホームカミングRider2021
  • moto clothes
  • AREA MAP
  • Rider's Talk
  • 「くまもと経済」コラボ企画
    • Terra bal’s Work & Bike Life
    • 「GO!ASO」
    • Bike is my life
  • Enjoy Bike
  • License Navi
    • ライディングスキルアップ
    • License Getだぜ!〜大型免許への道〜
    • 大型二輪
    • 普通MT(普通二輪)
    • 小型MT(普通二輪・小型限定)
    • BIG SCOOTER AT限定免許
  • CONTACT
  • 北阿蘇スタンプラリー

Kawasaki エリミネーター

Picture
Picture
Picture
Picture
エリミネーターのネーミングが復活。先代モデルはアメリカン(クルーザー)というよりもさらにスポーツを意識した0〜400m(1/4マイル?)レースイメージの「ドラッグレーサー」の雰囲気があった。2023年によみがえったエリミネーターにも、その匂いは少し残っている。
乗車姿勢はネイキッドモデルに近いようなポジション。シートから地面までの距離は近く、軽く膝が曲がるほど。ステップ位置もナチュラルというかニュートラルなミッドポジションに設定される。
400cc2気筒のエンジンはにニンジャ400と共通。ドコドコ感ほど重くもなく軽い感じで吹け上がる。低速からスルスルと走り出すことができるので、これが人生最初のバイクとしても親しみやすい。親しみやすさは、その車重にもある。車両をまっすぐに起こす際も、「スッ」となにもかまえることなく、直立する。重量バランスのせいなのか400ccでこの軽さは、驚き。
走り始めてからも軽さはつづき、意識して倒し込むというより自然にコーナーに入っていける。しかしバンク角にそれほどの余裕があるモデルではないのでステップは早めに接触しそうな雰囲気。
自分のペースを保って走るには気持ちがいい1台。
なおETC2.0は標準装備
​SEにはドライブレコーダーまで付いている。
中型クラスならばH社のトップセールスのあのモデルと悩ましいところ。
Picture
Website by Office Mikasaki Inc