PEACE RIDE .NET
  • HOME
  • イベント「PEACE RIDE」
    • PEACERIDEとは?
    • PEACE RIDERソロ記念写真 >
      • PEACERIDE2021
      • PEACERIDE 2020 with レイザーレモンRG
      • #PEACERIDE 2020
      • PEACE RIDER 2019
      • PEACE RIDER 2018
      • PEACE RIDER 2017
      • 復興 PEACE RIDER 2016
      • PEACE RIDER 2015
      • PEACE RIDER 2014
      • PEACE RIDER 2013
    • SNAP >
      • SNAP 2016 PEACE RIDER
      • 復興SNAP 2016
      • SNAP 2015
      • SNAP 2014
      • SNAP 2013
      • SNAP 2011
      • SNAP 2010
    • PEACERIDE NEWS
    • GOODS
    • 旧ブログ
  • Topics
  • PICK UP BIKES
  • moto clothes
  • AREA MAP
  • Rider's Talk
  • 「くまもと経済」コラボ企画
    • Terra bal’s Work & Bike Life
    • 「GO!ASO」
    • Bike is my life
  • Enjoy Bike
  • License Navi
    • ライディングスキルアップ
    • License Getだぜ!〜大型免許への道〜
    • 大型二輪
    • 普通MT(普通二輪)
    • 小型MT(普通二輪・小型限定)
    • BIG SCOOTER AT限定免許
  • CONTACT

くまもと経済連動企画「GO!ASO」vol.2  阿蘇市

GO! ASO Navigator
阿蘇市 観光課 菊地 歩美さん
春夏秋冬四季折々の雄大な自然を
Picture
​-ライダーおすすめルートは。
菊地 北外輪山側から阿蘇カルデラの開かれた絶景を横に見ながら走るルート(通称:ミルクロード)がおすすめです。春は野焼きで真っ黒になった山肌、夏は緑いっぱいの草原、秋はススキが波打つ金色の絨毯、冬は雪化粧をした真っ白な山、「黒、緑、金、白」と四季の色を感じながら走れる楽しさがあります。個人的には春を告げる野焼きで黒く荒々しくなった阿蘇を走るのが好みですね。
―立ち寄ってもらいたいスポットは。
菊地 ライダー歓迎のレストランやショップも沢山あります。阿蘇駅の隣にある「道の駅 阿蘇」には休憩室もあり、地元の食材を使ったお弁当やソフトクリームの食べ比べがおすすめです。また、今年は内牧温泉が開湯120周年を迎えます。昔ながらの雰囲気を漂わせる町湯巡りもいいですよ。
-ライダーの皆さんにメッセージを。
菊地 「北の北海道、南の阿蘇」とライダーでは呼ばれるほど、九州・全国各地から多くのライダーが阿蘇を目指して訪ねて来られます。バイクを通じて、ルールとマナーを守り楽しみながら、春夏秋冬四季折々の雄大な自然に囲まれた阿蘇の道を満喫してください。
Picture
​佐藤 義興 阿蘇市長
熊本地震から、まもなく2年が経ちます。これまでの温かいご支援に深く感謝申し上げます。阿蘇神社をはじめ未だ復興道半ばですが、ライダーの皆さん、ぜひ阿蘇へお越し下さい。ダイナミックな阿蘇の景色の中を縦横無尽に走り、一緒にバイクで阿蘇を盛り上げましょう!
Picture
​今回のナビゲーター、阿蘇市観光課の菊地歩美さんと愛車のTX250X(場所は道の駅阿蘇)
くまもと経済は書店で発売中!
Picture
Website by Office Mikasaki Inc