PEACE RIDE .NET
  • HOME
  • PEACE RIDE
    • HISTORY
    • PEACE RIDER >
      • PEACERIDE 2020 with レイザーレモンRG
      • #PEACERIDE 2020
      • PEACE RIDER 2019
      • PEACE RIDER 2018
      • PEACE RIDER 2017
      • 復興 PEACE RIDER 2016
      • PEACE RIDER 2015 >
        • SNAP >
          • SNAP 2016 PEACE RIDER
          • 復興SNAP 2016
          • SNAP 2015
          • SNAP 2014
          • SNAP 2013
          • SNAP 2011
          • SNAP 2010
      • PEACE RIDER 2014
      • PEACE RIDER 2013
    • NEWS
    • GOODS
    • 旧ブログ
  • Topics
  • PICK UP BIKES !
  • Be a Rider!
  • moto clothes
  • AREA MAP
  • Rider's Talk
  • 「くまもと経済」コラボ企画
    • Terra bal’s Work & Bike Life
    • 「GO!ASO」
    • Bike is my life
  • Enjoy Bike
  • License Navi
    • ライディングスキルアップ
    • License Getだぜ!〜大型免許への道〜
    • License Getだぜ!〜PEACERIDERへの道〜
    • 大型二輪
    • 普通MT(普通二輪)
    • 小型MT(普通二輪・小型限定)
    • BIG SCOOTER AT限定免許
  • CONTACT

License GETだぜ!!〜PEACERIDEへの道

9/18/2014

 
Picture
普通二輪から大型二輪へステップアップの教習を受けていた稲田隆昭さん。
いよいよ大詰め、大型二輪の卒検までたどり着いた。
Picture
この日、大型二輪の卒検受験者は2名。
稲田くんが、トップバッターだ。
Picture
今まで教えてもらった事をを頭の中で繰り返し思い出す。
けして難しくはないはずだ。
Picture
しかし、検定員に見られているというだけで、緊張感が走る。

卒検とはいえ
リラックスして教習を思い出し再現すればいいのだ。
Picture
スクーターにしか乗ったことがなかった稲田くんだが、ほんの1ヶ月足らずで、中型バイクから、大型教習の750ccも乗りこなす程にスキルアップした。

さあ無事、検定終了!
コースも完走だ!

結果は!?

Picture
やったぜ!合格!大型二輪クリア!

これで、(免許書き換えに行って発行されたら)どんなに大きいバイクでも合法的に運転していいということだ!


ただし、そのことにあぐらをかいてはイケナイ!
ルールーとマナーを守って2輪ライフをENJOYしてもらいたい!
Picture
TERRA BAL林田インストラクターと2ショット。

これで卒業にはなるが、TERRA BALは
卒業生がいつでもひょっこり遊びに来やすい環境になっている。
どこかへ遊びに行くときも「TERRA BAL集合」なんていう卒業生もいるくらいだ。

さらに、イベントが数多く用意されている。

「PEACE RIDE」もその一つ。
ご両親もバイクのりだそうなので、親子で参加というのも素敵だ!

おめでとう!稲田くん!
これからすばらしいバイクワールドが待っている!!
どうぞ安全運転で!!

License GETだぜ!!〜PEACE RIDEへの道〜

9/10/2014

 
Picture
普通二輪免許を取得した稲田くん。
大型二輪へ進んでいる。
Picture
大型二輪の教習車はCB750とNC750Lがある。
好きな方を選べるのだ。稲田くんは両方のってみた結果。CBを選択。
Picture
普通二輪の教習車CB400SFから大型二輪へ乗り換えとなるのだが「重さは気になりません」とのこと。
すでに1段階の見極めまできている。
進行状況は順調のようだ。PEACERIDE2014の開催は10/5!!
稲田くんバイクで参加なるか!?

License GETだぜ!!〜PEACERIDEへの道!!

9/6/2014

 
Picture
普通二輪免許挑戦中の稲田隆昭くん卒検に再チャレンジ!!その結果…

無事合格!!おめでとう稲田くん!!ライダーの仲間入りだ!!

Picture
だが、これでおわりでは無い。彼は引き続き大型二輪へステップアップするのだ!!
しかし、ある意味このやり方はいいかもしれない。
普通二輪免許をとって運転し、慣れてくると自分のクセがついてくる。
クセがついてしまってしまってから、それを直そうとすると、けっこう大変だ。
「バイクに慣れてから大型へ。」という考えもあると思うが、いいクセが付いて(安全確認や、動作)悪いクセが付かないうちにチャレンジすれば道はしっかりとひらけるのである。
次回から「大型二輪編」

September 02nd, 2014

9/3/2014

 
Picture
普通二輪免許に挑戦中の稲田くん。見極めもクリアしていよいよ、卒検。
Picture
受験者は3人、稲田くんがトップで検定開始。検定員の乗った車がチェックします。
Picture
坂道発進も、制動も、順調!!
Picture
S字もクリア。
Picture
スラローム侵入!
Picture
イケてます!
Picture
むむっ!?
Picture
一本橋手前で、検定員に呼び止められて。。。
パイロンタッチ…残念…
今度は木曜日が検定。
がんばれ!稲田くん!
PEACEIDE.NETは応援している!!

LicenseGETだぜ!PEACE RIDERへの道

8/26/2014

 
Picture
シミュレーター教習を受けた稲田さん。これは実際に体験出来ないような、危険回避などの場面をシミュレーターで、疑似体験する教習。「100km/hで走行中、横風に吹かれて倒れました(汗)」実際にそうなってしまったら、大けがを負っていただろう。そういった、体験もシミュレーターで、ケガ一つなく(当然だが)知る事ができる。


普通二輪を受けている稲田くんだが、今日はATの車両での教習。
乗る教習者はYAMAHA マジェスティー400
普段は、原付きズーマーに乗る稲田君だが、「ズーマーより重いです。排気量もズーマーの8倍だし、パワーがすごい。急制動手前の直線で加速が気持ちよかったです。」
スクーターといえども400ccパワーは充分だろう。「駐車が難しかったです。バックで止めないといけなくて」たしかに大柄なスクーターは、取り回しはややコツがいるかもしれない。
「インストラクターさんに、確認をもっとしっかりするように言われました」と稲田くん。
確認は大事です。確認が無意識のクセになるようにまでがんばって☆

License GETだぜ!!〜PEACERIDERへの道〜

8/26/2014

 
Picture
精力的に次々に予約をとって次々に乗車している稲田くん。
これには理由があった。
大学の授業が始まってしまうとなかなか、教習を受けられなくなるからだ。
Picture
サークル活動もあるので、夏休みの間に取らないとヤバいんです。
Picture
しかも彼は普通二輪から、大型二輪へとステップアップするので、本当に時間がない(汗)
着実に一歩一歩、技術を身につけて欲しい。がんばれ稲田くん

LicenseGETだぜ!PEACE RIDERへの道

8/22/2014

 
Picture
段階免許(普通二輪から大型二輪まで)にチャレンジ中の稲田隆昭さん
次々に予約して精力的に受講している。
原付きの経験はある稲田さんだが、やはり重量もパワーもある400ccの教習車にまだ慣れない様子。
Picture
「クラッチ操作に慣れないです。エンストしてしまいました。」人生初のクラッチ付きの乗り物となれば、慣れるにも少し時間要るだろう。
しかしそれも、「バイクを操作している!」という満足感や喜びに繋がっていくのではないだろうか?
Picture
「外周コースを加速するのは気持ちがいいです。」
彼はバイクの魅力に取り憑かれ始めている☆

この日は雨。濡れた路面。レインウェアを着用しての教習。こういった経験も実際に路上に出れば必ず役に立つ。

License GETだぜ!〜PEACE RIDERへの道〜稲田隆昭さん編

8/22/2014

 
Picture
「LicenceGETだぜ!PEACE RIDERへの道」は、免許取得までを、レポートする、ドキュメンタリーである。
どんな行程で免許が取れるのか、どんな苦労があるのか、その先にはどんな喜びが待っているか?

Picture
第一回は稲田隆昭さん。現在大学生で、19歳今年の春、普通免許(車ね)取得。両親がバイクに乗られる家族なので、バイクの免許取得も自然な流れである。
Picture
稲田さんは、現在、普通二輪免許にチャレンジ中で、普通二輪が完了ししだい大型免許取得にステップアップする。

    Author

    Write something about yourself. No need to be fancy, just an overview.

    Archives

    September 2014
    August 2014

    Categories

    All

    RSS Feed

Website by Office Mikasaki Inc