PEACE RIDE .NET
  • HOME
  • イベント「PEACE RIDE」
    • PEACERIDEとは?
    • PEACE RIDERソロ記念写真 >
      • PEACERIDE2021
      • PEACERIDE 2020 with レイザーレモンRG
      • #PEACERIDE 2020
      • PEACE RIDER 2019
      • PEACE RIDER 2018
      • PEACE RIDER 2017
      • 復興 PEACE RIDER 2016
      • PEACE RIDER 2015
      • PEACE RIDER 2014
      • PEACE RIDER 2013
    • SNAP >
      • SNAP 2016 PEACE RIDER
      • 復興SNAP 2016
      • SNAP 2015
      • SNAP 2014
      • SNAP 2013
      • SNAP 2011
      • SNAP 2010
    • PEACERIDE NEWS
    • GOODS
    • 旧ブログ
  • Topics
  • PICK UP BIKES
  • moto clothes
  • AREA MAP
  • Rider's Talk
  • 「くまもと経済」コラボ企画
    • Terra bal’s Work & Bike Life
    • 「GO!ASO」
    • Bike is my life
  • Enjoy Bike
  • License Navi
    • ライディングスキルアップ
    • License Getだぜ!〜大型免許への道〜
    • 大型二輪
    • 普通MT(普通二輪)
    • 小型MT(普通二輪・小型限定)
    • BIG SCOOTER AT限定免許
  • CONTACT

HONDA DAX125

Picture
「懐かしい」と思うか「新しい」と思うかで世代がわかる。
グロムやモンキー、ハンターカブとコンポーネンツを共有するが、このDAX125は遠心クラッチなのでクラッチレバーがない。他のモデルよりさらに、気楽に楽しめる。左手の仕事は少なく済むし、シーソー式のシフトなのでお気に入りのシューズの左足の「甲」を汚したり傷つけることもない。
「懐かしい」と思った世代は「でかい」とも思ったかもしれない。それは現代のモンキーにも言えるが逆に「小さすぎない」とも言える。
モンキ−125よりさらにホイールベースが伸びて安定性が増しているのと、シートに余裕が出来、これなら二人乗りもアリ。
「子供を後ろに乗せて」と考える人も増えるのでは?実際大型バイクのリアシートによじ登るのは怖がる子もいる。しかしこれなら「ひょい」とタンデムシートにたどり着ける。
かつて「レジャーバイク」と呼ばれていたDAXやモンキーだったが、そのスピリッツは踏襲しつつ環境性能や安全性能を向上して現代に蘇っている。「こいつを車のトランクに積んで」と考える人はほぼいないと思うがそのぶん、より遠くまで、より長時間、乗ることもできるように進化している。DAX125でどこまで行くか?考えるだけでも休日は始まっている。
Website by Office Mikasaki Inc