PEACE RIDE .NET
  • HOME
  • イベント「PEACE RIDE」
    • PEACERIDEとは?
    • PEACE RIDERソロ記念写真 >
      • PEACERIDE2021
      • PEACERIDE 2020 with レイザーレモンRG
      • #PEACERIDE 2020
      • PEACE RIDER 2019
      • PEACE RIDER 2018
      • PEACE RIDER 2017
      • 復興 PEACE RIDER 2016
      • PEACE RIDER 2015
      • PEACE RIDER 2014
      • PEACE RIDER 2013
    • SNAP >
      • SNAP 2016 PEACE RIDER
      • 復興SNAP 2016
      • SNAP 2015
      • SNAP 2014
      • SNAP 2013
      • SNAP 2011
      • SNAP 2010
    • PEACERIDE NEWS
    • GOODS
    • 旧ブログ
  • Topics
  • PICK UP BIKES
  • ホームカミングRider2023
    • ホームカミングRider2022
    • ホームカミングRider2021
  • moto clothes
  • AREA MAP
  • Rider's Talk
  • 「くまもと経済」コラボ企画
    • Terra bal’s Work & Bike Life
    • 「GO!ASO」
    • Bike is my life
  • Enjoy Bike
  • License Navi
    • ライディングスキルアップ
    • License Getだぜ!〜大型免許への道〜
    • 大型二輪
    • 普通MT(普通二輪)
    • 小型MT(普通二輪・小型限定)
    • BIG SCOOTER AT限定免許
  • CONTACT

CRF1000L Africa Twin

6/4/2016

0 Comments

 
Picture

5月の「EnjoyBikeの日」に登場した。HONDA CRF1000L AfricaTwin
この車両はデュアル・クラッチ・トランスミッション仕様。
走行モードには、シフトアップ/ダウンを自動的に行う「ATモード」、任意に変速できる「MTモード」を設定され。ATモードには、一般走行に適した「Dモード」とスポーティーな走行に適した「Sモード」を選択することができる。
1000ccのオフロードモデルと聞くと足つき性に不安を覚えるが車重のバランスがよくとても軽く感じられ、足の半分ほどしか地面に付かなくても、安心していられる。
アクセルの付近にあるセレクターで「D」を選びあとはゆっくりアクセルをひねるだけでスルスルと進み出す。クラッチレバーは存在しないしシフトレバーもない。唐突にクラッチがつながるような乱暴さもなく、上品に走り出す為、スタートに気を使うことはない。

走り出すと、シフトアップ、ダウンを勝手に行ってくれるワケだが、いつの間にかアップダウンが済んでいるというものではなく乗るものに、その行為は伝わってきて、誰かがシフト操作をやってくれているような感覚。スクーターのような無段階の加速感ではなく、タコメーターの上がり下がりとスピードの伸びがシンクロしている感じは残されている。
減速すれば、アクセルをブリッピングし、シフトダウンを行う。そのクラッチのつながりも衝撃は極めて少なくベテランライダーが、気遣いながら減速しているかのようだった。

このバイクを手に入れたなら、きっと遠くへ出かけたくなる。「旅バイク」である。
ひとたび跨がれば気分は「パリダカ」

0 Comments

    Author

    Write something about yourself. No need to be fancy, just an overview.

    Archives

    June 2016

    Categories

    All

    RSS Feed

Website by Office Mikasaki Inc